dev.mysql.comの歩き方(ダウンロード編)
mysql

dev.mysql.comの歩き方(ダウンロード編)

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、DBAのたなかです。

MySQLを使っていれば一度は訪れたことがあると思うdev.mysql.comですが、正直慣れないうちはよく判らず難儀したものです。dev.mysql.comに訪れる理由は大きく分けて3つあります(よね?)

  1. MySQLのダウンロード
  2. MySQLのリファレンスマニュアル
  3. 技術研究

今回はMySQLのダウンロード編です。誰も迷うところはなさそうな気がしますが、場合分けしてみると意外と面白いところもありつつ。記載しているバージョンやURLは全て2013/08/30現在のものなのであしからず。

  1. GA最新版(5.6.13)または開発最新版(5.7.1-m11)が欲しい場合(not .msi)
    見慣れたダウンロードページからですね。
    http://dev.mysql.com/downloads/mysql/
  2. GA最新版(5.6.13)または開発最新版(5.7.1-m11)の.msiファイルが欲しい場合
    Windowsの.msiパッケージは5.6からWindows Installerに統合されたので、Windows Installerのページになります。
    http://dev.mysql.com/downloads/installer
    32bitの.msiファイルしかありませんが、
    Note: MySQL Installer is 32 bit, but will install both 32 bit and 64 bit binaries.
    とのこと。
  3. 過去のGA最新版(5.0.96, 5.1.71, 5.5.33)が欲しい場合(not .msi)
    見慣れたダウンロードページで"previous"という文字列を探すとリンクがあります。
    http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.5.html#downloads
    5.5.33には.msiファイルが用意されていますが、MySQL Installerで入れたい場合は別ページになります。
    http://dev.mysql.com/downloads/installer/5.5.html#downloads
    ( ´-`).oO(MySQL Installerは5.5からなので5.5.33しかないけど)
  4. ↑以外のバージョンが欲しい場合
    アーカイブから探します。見慣れたダウンロードページで"archives"と探すとリンクが見つかります。
    http://downloads.mysql.com/archives.php
    色々たどり方はあるんですが、欲しいメジャーバージョンを選んだあとに"Software Downloads by Platform"の一覧(ページ一番下)から選ぶのが個人的にはラクです。
    弊社でよく使用している`全部入り.tar.gz'は"Linux"に、ソースコードやSRPMが欲しい場合は"Source and other files"です。他はOSごとにパッケージ分けされています。
    http://downloads.mysql.com/archives.php?p=mysql-5.6&o=-win
    こっちのページだと、MySQL Installerは32bit, 64bitちゃんと分かれてるんですねふしぎ。

豆知識的な感じで。


※編集注: 記事内のバージョンが若干古いですね。深遠なる理由により原文ママです。


名無しのエンジニア
MySQL 5.1.72のmysql_upgradeにモンキーパッチしたはなし
dev.mysql.comの歩き方(ドキュメント編)