Mobile World Congress(MWC)にいってきました!

(見た目的に)勤続13年目みたいな新卒2年目こと、サービス開発部のおばらです。
はじめてエンジニアブログに投稿します!みなさまはじめまして!
先月24日から4日間、スペインはバルセロナで開催されました「The 2014 GSMA Mobile World Congress(以下MWC)」というカンファレンスに、私含め2名で行ってまいりました!
今回は、そのレポートをさせていただきます:)
MWCとは?
今回この企画が弊社内でアナウンスされるまで、わたくしMWCってどんなカンファレンスなのか知りませんでした(恥ずかしながら…)
ということで、困ったときのWikipediaさんに尋ねてみたところ、
世界最大級の携帯電話関連展示会と世界中の携帯電話会社、端末製造メーカー、テクノロジープロバイダー、販売会社、コンテンツ会社の有名最高経営責任者が出席するカンファレンスを複合したイベント
モバイルワールドコングレス - Wikipedia
と書いてありました。
例年、モバイル端末ベンダーが新製品を発表したり、世の中にイノベーションを起こすような技術的トピックが世界に先駆けて披露される、全世界注目のイベント。それがMWCなのです。
なんかオラわくわくすっぞ…!
多数のモバイルベンダーが新機種を発表!
「Xperia Z2」のホットモックがずらり
例えばSonyだと、今回のMWCにて「Xperia Z2」を発表。
テーブルにXperia Tabletがはめ込まれてて、プロモーション動画が流れてました(写真が微妙…)
Samsungブースの特設ステージ。プレゼンしてるけど、みんなホットモックに興味持ってる…
また、Samsungはブースにステージを用意して毎日のようにリリースイベントを行ってました。
GALAXY Gearシリーズ、Gear FitやGear2なども登場してラインナップが増えてきましたね…!
こんなかんじのSamsungを筆頭に各社ウェアラブル・デバイスに注力し始めている姿が見受けられました。
多くのウェアラブルデバイスが出展!
「SmartWatch 2」。ブースにいたお姉さんが熱心に紹介してました
Sonyは昨年末に発表されたSmartWatchシリーズの最新作「SmartWatch 2」と、
中央にあるのが「Core」と呼ばれるデバイス。これをSmartBandに組み込んでから、腕に装着します。
こちらは今回のMWCで発表されたSmartWear Experienceの中核を担うウェアラブルデバイス「SmartBand」。
スマートフォンアプリなど組み合わせて様々なライフログを記録するのに便利。価格も現状のWatch系と比べるとお手頃な€99ほどを予定。安いなあ…
HUAWEI「TalkBand B1」。なんかうまく操作できなかった…
こちらは中国のモバイルベンダー、HUAWEIのTalkBand B1。
こちらも価格は€99くらいと他社に比べて比較的安価。作りもそれなり感があったけど…
装着しましたの図(ピントぼけてる…)
一方、大手メーカーとは一転、視点を変えたウェアラブルデバイスが「雰囲気メガネ(FUN’IKI Ambient Glass)」。
なんと、日本の三城ホールディングス(「パリ ミキ」でおなじみ)と情報科学芸術大学院大学(IAMAS)、間チルダというベンチャー企業の三者による産学連携プロジェクト!
電話やメール、予定などの通知をメガネフレームに搭載されたライトでお知らせしてくれるとってもアンビエントなプロダクト。他のウェアラブルデバイスとは一線を画してるかんじがありました。ディスコモードとかもありますしね(ディスコモード!!!)
Firefox OSは今後普及しそう…?
また、「“Firefox OS”を採用したモバイル端末」も個人的には注目。
「25ドル端末をリリースするよ!」ってプレスが出てたので気になっていたのですが、残念ながらお目にかかれず(プレス公開のみだったっぽい?)。
とにかく、会場内にブースはあったので行ってみました。
比較的大きめのブースなんですが、ぎっしり人が詰まってます。
ここのブースではFIrefox OSを軸に各ベンダーの端末が陳列されていました。
人もぎっしり。関心の高さが伺えます。
LG「Fireweb」。思ってたより動作がスムーズ!
こちらは「LG Fireweb」。
カメラなどのスペックは弱いですが、比較的安価(昨秋にブラジルで発売された際には約$59から購入できる)。
途上国含め今後多くの国々で普及していきそうな雰囲気…
他にもHUAWEIやHTCなども展示してました。
画面の動きはなかなかスムーズ。ほしくなっちゃいました。
というかんじで、ほんの一部ですがピックアップしてお伝えいたしました!
その他で気になったところ
ホールをつなぐストリート。会期中にここを何度往復したことか…
会場はとっても広く、まず一通り巡るのに2日間かかりました… なかなかタフなカンファレンスです。
その分、ホントに多彩なコンテンツが集まっていて新たな発見が多かったです。名前は聞いたことあるような企業が、実はこんなことやってました、なんて例もいくつか(例えばキャタピラーが出展しててびっくりしました)
自分が知らなかった海外の有名企業とかを知る機会にもなりました。(無知すぎたので)とっても勉強になりました…
NewRelicの管理画面。機能拡充しててすてきでした
アドテク系のブースはとってもキャッチーでした。いろいろと聞いてみたかった…
また、ここで紹介したデバイス系のみではなく、その周辺ビジネスのブースも多数ありました。
NewRelicやAppMachineなどスマートフォンアプリの開発や運用を手助けするサービスや、Inmobiなどのアドテク系も出展してました。
大手モバイルベンダーも、開発者やビジネスに向けたコンテンツを紹介していたりなど、全世界のモバイルに関する技術が一気に集まっているイメージ。圧巻でした。
(一部、「これホントにモバイルなの?」みたいなブースもありましたが…)
初海外でバルセロナに行けたのはとっても贅沢でした(感想)
以上、長くなりましたがMWC2014レポートは以上になります!
個人的には、はじめての海外で英語力もひどいものでしたが、同行人の助けも借りてなんとか1週間過ごすことができました… 終盤はちゃんとおつかいにも行けたので成長を実感しています:P
ブースを見て回る際にも、こちらが立ち止まって眺めているといろいろ説明してくれますが、言葉の端々になんとか食らいついて簡単な質問をするくらいはできました。今度行くときはより質の高いコミュニケーションをとれるようにしたいなあ…
カタルーニャ広場につながる通り。めっちゃヨーロッパ感ありました。
バルセロナ市街を一望!建物の色が日本と全然違う。
あと、バルセロナはとってもよい街でした!
個人的にも好きな街と似ていて、美しくとても情緒的で居心地のよい街でした。
失業者が多いそうで、デモ行進と度々遭遇するとかはありましたが…(あんまりデモっぽくないし怖くはなかったです)
また行きたいです:)