ディスプレイ環境が良くなるまでが結構色々あったお話

ディスプレイ環境が良くなるまでが結構色々あったお話

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、宇津井です。

新入生、新入社、桜、論文、お花見と春らしい話題が一杯ですね。(写真は弊社のすぐ傍にある桜坂です)

image

弊社も無事決算を終えて新たな期に入りました。

そんな中でディスプレイを大きくしたい、沢山設置したいという要望が社内であがり、取りあえず27インチ(WQHD 2,560 x 1,440)*2枚のマルチディスプレイ環境整えようということになりました。

ディスプレイ選定は比較的順調に進み、DellさんのU2713HMに決定しました。

ディスプレイの選定が順調に進む中で困ったのは、弊社の場合、PCとOSの組み合わせが複数種類あるのでディスプレイとPCをどのように接続するのかで手間取いました。

WQHDでマルチディスプレイ運用を考えた場合に考慮しないといけないのはPCからの出力です。Thunderbolt、MiniDisplayPort、HDMI、DVI、Dual Link DVI、D-Subと様々な規格があります。

Mac BookであってもMac Book AirとMac Book Proでは出力ポートの数が違ってきますので慎重に検討する必要がありました。

で、検討した結果がこんな感じです。図が小さくて中身は見れないと思いますがが、構成に依って必要なケーブルが変わってきたり、場合に依っては外付けUSBグラボとかが必要になってきます。そのカオスっぷりを感じていただければと思います。

image

この図では27インチ(WQHD 2,560 x 1,440)*1枚のシングルディスプレイ環境までしか記載されてませんので、この後更に面倒になってきます。

また、ハードウェア的な検討の他にも考慮すべきポイントがありました。弊社の机はあまり広くないんですね。120cm幅の机が殆どで、一部140cmの机があります。U2713HMの製品ページを見ると解りますが、このディスプレイ、幅が約64cmあります。はい、解りますよね。そうです、単純に横に並べるとはみ出ちゃうんですw

図にしてみました。まずは現在の23インチ1枚のオフィスイメージ。120cm幅の机でも絶対的に狭いという問題は置いといて設置上の問題はありません。

image

ここに27インチを2枚設置すると、、、一番右下の120cm幅テーブルの方(※1番)、はみ出ちゃってます。

image

それを防ぐにはいくつか対策があります。

  • ディスプレイを斜めに設置して幅を抑える(約120cm)(※2番)
  • ディスプレイ1台をピボットして幅を抑える(約100cm)(※3番)
  • ディスプレイ2台をピボットして幅を抑える(約76cm)(※例無し)

何れにしても自由度をもって設置していくにはアームが必要だろうという事になりました。製品はERGOTRONのLXデスクマウントアームに決定しました。

まぁ、そんな事はどうでも良くて遂に3月の中旬辺りに発注した訳です。ディスプレイとアームそれぞれ約60台ずつです。多分に漏れず消費税が8%になる前に買ってしまおうという訳です。このタイミングが良くなかった。

ディスプレイ本体とアームはDellさんに発注しました。発注した時点(3/14)では3/27辺りの納品見込という事で一同わくわくして待ってたんです。ところがですよ、ここが劇の幕開けだったようです。

3/27(木)

この日に納品されたのはアームが20本でした。なんか配送が立て込んでて翌日になるとの連絡が来ました。そんな事もあるのかー位の気持ちで届いたアームを大きな段ボールから取り出して配ったりしてました。たかだか20本でも結構疲れます。明日全部納品されたらとんでもない事になるなーと呑気に考えてました。image

3/28(金)

前日の心配をよそにこの日は何も来ませんでした。。社内がざわつき始めます。発注担当者からDellさんに問い合わせた所、業者を変更したとかなんとか言ってるようです。しかも倉庫は既に出ているとか言ってるようで、かなりヤバい雰囲気。この頃佐川急便さんもヤマト運輸さんも配送遅延の案内が出ておりましたので本当に運送状況は厳しい状況だったようですね。その中でどうにか3月中に納品出来るように努力していただいたんだと思います。

http://www.sagawa-exp.co.jp/information/detail/tax/delay.html

http://www.kuronekoyamato.co.jp/chien/chien_hp.html

3/29(土)、3/30(日)

弊社はカスタマーサポートがあるので土日でも出社しているメンバーがいますが納品はありませんでした。

3/31(月)

今日は来るよね!? →来ません

4/1(火)

新年度です!

入社式が執り行われ、新卒入社の方々をお迎えしました!入社式の様子はUstreamで公開されてましたので私もオフィスで少しだけ拝見しました。初々しい姿ですが、同時に頼もしくもありました。これからよろしくお願いします!

話がディスプレイからズレてますが弊社の今年の新卒入社は5名でした。

5名ともきちんと初出社できました。

でもディスプレイは来ませんでした。。

4/2(水)

そのときは突然やってきました。

遂に来たぞー!ってことで写真を取りに行くと何か様子がおかしい。。

4tトラックで到着したそうですが、弊社が入居してるセルリアンタワーの搬入口にはサイズオーバーで入れなかったそうで国道246号に止まってるとの事。

 で、道路に出てみると、、、運送会社の人じゃなくてうちの社員が運んでるじゃないですか。。。

image

なんて事でしょう。もう手伝うしか無い感じ。トラックの中にはたんまりディスプレイがあります。

image

なんと運転手さん台車も持たずに1人で配送に来てしまったそうです。木枠があるのでフォークリフトで積荷したんでしょうね。でもね、そのまま降ろせると思った訳??しかも、「伝票には65台あるように見えるけど持ってきたのは60台です」とか意味の分からない事を仰ってます。付け加えると、「路駐だから車から離れられない」とも仰ってます。

その場で何を言ってても事態は変わらないので社員10名くらいでせっせと運びましたwこれはエレベーターホールまで持ってきた図です。ディスプレイも溜まってますが疲労も溜まってます。

image

ようやく各自にディスプレイとアームが行き渡り皆の笑顔を見たら疲れは吹き飛びました。嘘です。体力はそんなに簡単に戻ってきませんw 気持ちは切り替えれました。

各々がディスプレイを設置してマルチ環境を楽しんでいます。

この方は元々個人所有のディスプレイを持ち込んでたのでディスプレイが3枚になっちゃってます。1枚はパーティションとして使うようです。

image

また、この方は大好きな娘達に囲まれて幸せそうです。(著作権怖いのでぼかしときます)

image

この方は多分アームの使い方間違ってます。

image

とまぁ、各々が新しい環境を楽しんでいるようです。設置を完了してケール部接続して電源On!するとWQHD(2,560 x 1,440)*2枚という夢のような体験ができる、筈だったのですが、なんとケーブル代をケチってしまい、何も映らない!というオチがありました。皆さん、格安ケーブルを買うときは気をつけましょうね!

現在はケーブルは全部返品して新しいケーブルを調達中です。

一通り設置し終わってから社長が社内を徘徊して感想述べてるのを聞いてたら大体このような事を口にしてました。

  • 仕事してるっぽい
  • アームかっこいい
  • 机デカくしないとね

結果として導入して良い印象を持ってくれたようです。

利用者としての感想ですが、アームなのでピボット(ディスプレイを縦に回転させる事)も楽です。webページを縦長に表示したり、logをざざーっと縦にながーく表示させる事も可能です。何より解像度が上がってるので表示出来る情報量が格段に増えてます。

これで業務効率は大幅に改善できました!良いサービスを創っていけると思います!

 


名無しのエンジニア
performance_schema_instrumentの設定方法
performance_schema.setup_actorsの使い方