Google Analyticsで時系列のセグメントを作成する
Analytics

Google Analyticsで時系列のセグメントを作成する

このエントリーをはてなブックマークに追加

技術推進室 浅井です。

ちょっと便利なGoogle Analytics Tipsです。

だいぶ前からですが、シーケンスレベルのセグメントという機能が追加されています。

アナリティクス 日本版 公式ブログ: 新しく生まれ変わったセグメントのご紹介
ユーザー行動の順番を指定したセグメントもきれるようになりました。
この順番を指定したセグメントは、長い期間でのユーザー行動の順番を指定することもできますし、1 つの訪問内での順番でも絞り込めます。
http://analytics-ja.blogspot.jp/2013/09/blog-post_17.html

行動順序を加味したセグメント分けは、従来だと生ログに近いデータからアクセス解析を行う必要がありました。
が、これもAnalyticsでできるようになっています。

カスタムセグメントを作成する

レポート画面の上のほうある+ セグメントをクリックして、セグメントを作成します。

作成画面左の詳細 => シーケンスを選択し、行動のステップを設定します。
ここではコンテンツ(記事)ページにランディングした後、トップページにアクセスしている、というステップです。
また、対象をセッションではなくユーザーにしています。これにより、長期的な行動に基づいたセグメントを作ることができます。

レポートを見る

こんな感じ。

特定のステップを踏むことでその後の行動が変わる、みたいな事が見られるようになります。
特殊なクエリ言語を覚えること無く、GUIで手軽に出来るというのが何より素晴らしいですね。


名無しのエンジニア
Ruby用簡易コーディングルールチェッカーを作る
ちょっと懐かしいフレームワークがServletコンテナの微妙な変更で影響を受けていた話