DroidKaigi 2017 にGMOメディアのエンジニアが登壇します

DroidKaigi 2017 にGMOメディアのエンジニアが登壇します

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、ポイントメディア事業部でAndroidエンジニアをやっております佐藤です。

DroidKaigi 2017というAndroidカンファレンスに弊社から私、佐藤(@syarihu)が登壇します。

DroidKaigiとは

DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Androidの技術情報の共有とコミュニケーションを目的に、2017年3月9日(木)、3月10日(金)の2日間開催します。

Function introduction of Google Play Services @syarihu

2017年03月09日 14:20 - 14:50 Room2で講演します。

このセッションでは、数多くの機能が存在するGoogle Play Servicesの中から3つの機能をピックアップし、実装方法や検証した結果どうだったのかも含めて紹介します。

1つ目は、以前は実装するのが複雑で分かりづらい部分もあったGoogleサインインが、シンプルに実装できるようになった新しいGoogle Sign-In APIについてお話します。

2つ目は、ユーザーが気に入ったコンテンツをGoogle検索でおすすめしたり、Google+で共有することができるGoogle+1ボタンについて、Androidアプリ内に実装することでどのような変化があったのかをお話します。

そして3つ目は、メールやSMSで友人・知人を簡単に紹介することができるApp Invitesと呼ばれる機能について、フローや仕組み、実装することでどんなメリットがあるかなど検証結果も交えてお話します。

個人で11個のアプリを公開した結果 @syarihu

2017年03月10日 11:50 - 12:20 Room 4で講演します。

このセッションでは、佐藤が弊社とは関係なく個人的に開発してきたアプリで得られた知見について紹介します。

個人でAndroidアプリ開発をはじめたきっかけや、開発した11個のアプリについてカテゴリごとにインストール数やレビューなどの実際の数値も交えてお話します。また、開発・公開するためには何が必要なのかやレビューがきたらどうすれば良いのか、使ってみて便利だったツールなど個人で開発する上で困りそうなことをいくつかピックアップしてお話しますので、これから個人開発をしようと思っている方の参考になれば幸いです。

よろしくお願いします!


名無しのエンジニア
脱Compassしたいけど@importでCSSスプライトを作る機能は捨てがたかったので作った話